生活費
PR

【生活費削減!】同棲カップルにおすすめの節約方法!見直しポイントと目標や目安を解説

こぴ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんな悩みを解決します
  • 同棲生活の節約でおすすめの方法はあるのかな。
  • どこまで節約したらいいのかを知りたいな。
  • 生活費の目安はどれくらいになるのかな。

結婚式や将来のために節約して貯金を貯めたいけど、どうすればいいのかな…。

そこでこの記事では、『同棲の生活費を節約する方法』を解説します。

この記事を読むことで、家計が改善できて普段のお出かけや旅行、将来の結婚費用などのために貯金をためることができますよ。

この記事の内容
  • 節約する前に同棲の生活費の目安を知ろう!
  • 同棲の生活費は固定費を節約しよう【チェックポイントあり】
  • 【貯金が貯まる!】同棲カップルのお金の管理と分担方法
同棲後の資産推移

ぼくたちは2年間の同棲生活で結婚費用を貯めながら生活をしていました。

家計管理と改善で毎年100万円以上貯める家計を維持しています。

実際に同棲生活で節約して結婚式のために貯金しているぼくが『同棲の生活費を節約する方法』を解説します。

節約する前に同棲の生活費の目安を知ろう!

2020年の総務省「家計調査」で、2人以上の勤労者世帯の生活費内訳が以下になります。

支出項目金額
食費約79,000円
住居費約18,000円
水道光熱費約21,000円
家具・家事用品費約13,000円
被覆及び履物費約10,000円
保健医療費約13,000円
交通・通信費約49,000円
教育費約16,000円
教養娯楽費約26,000円
その他約55,000円
合計約300,000円

しかし上記の表には以下のような注意点があります。

  • 世帯人数が2人とは限らないこと
  • 実家ぐらしの家計も含まれていること
  • 同棲カップルでは使わない支出があること(教育費など)

【同棲2年間】同棲カップルの生活費は月33万円

次に実際に同棲をしているぼくたちの生活費を紹介します。

年間月平均(2年目)月平均(1年目)
食費480,374円約40,031円約35,844円
日用品110,238円約9,186円約15,632円
住居費969,528円約80,794円約80,794円
水道光熱費163,190円約13,599円約13,765円
被服費0円0円約0円
通信費23,634円約1,969円約5,553円
車両・交通費271,256円約22,604円約36,072円
保険費4,000円約333円約0円
医療費18,620円約1,551円約1,915円
教養・教育費0円0円約0円
娯楽費1,664,771円約138,730円約126,712円
特別支出360,122円約25,664円約17,027円
合計4,013,582円約334,465円約333,279円

総務省が発表した家計調査と内訳は違いますが、全体の合計はほとんど変わりません。

さらに詳しい同棲の生活費は同棲カップルの生活費は年間いくら?毎月の内訳は?をご覧ください。

あわせて読みたい
同棲カップルの生活費は年間いくら?毎月の内訳は?【1年目と2年目以降の変化も公開】
同棲カップルの生活費は年間いくら?毎月の内訳は?【1年目と2年目以降の変化も公開】

生活費の節約項目と目安金額【固定費削減がオススメ】

さきほどの表の中で、節約するべき項目と目安はこちら。

  • 住居費 → 手取り月収の25%〜30%(月収40万なら12万以内)
  • 水道光熱費 → 14,000円〜15,000円
  • 通信費 → 2人合わせて6,000円前後
  • 車両・交通費 → 20,000円〜30,000円
  • 保険費 → 合計5,000円以内
  • その他(年に1〜2回払う支出) → 予算内におさまっているか

もしも上記の金額よりも1〜2万円多いという場合は、この記事で紹介する節約方法を実践してみてください。

生活費が削減できれば、お出かけや旅行、結婚式などの将来のお金を貯金してくことができますよ。

生活費がわからないという方は家計簿アプリを活用しよう

節約するためには『なににいくら使っているのか』を知り『家計収支を振り返る』ことが必要になります。

家計の収支状況を知るためには家計簿アプリが便利で、当ブログではマネーフォワードMEをオススメしています。

マネーフォワードMEを使用した家計簿の振り返りは貯まる家計簿は振り返りがポイント!上手にお金を貯める家計管理術で解説しています。

家計の収支状況を把握できたら早速節約できる項目がないか確認していきましょう。

マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

同棲の生活費は固定費を節約しよう【チェックポイントあり】

節約というと「食費」を削ったり、外出や外食を控えたりなど「つらい」印象がありますよね。

これではお金を貯めていくまでの道のりが苦痛になってしまいます。

そこでおすすめしたいのが、「固定費の見直し」です。

固定費は一度見直すと、その先も効果が続くため家計の見直しにはおすすめですよ。

固定費には以下の6つが分類されています。

  • 住居費
  • 水道光熱費
  • 通信費
  • 車両・交通費
  • 保険費
  • その他の定額購入サービス

まずは手をつけやすい固定費から見直してみましょう。

住居費の見直し

住居費は家賃や住宅ローンが分類されます。

チェックポイント

世帯の手取り月収の25〜30%か?

もし25〜30%を超えている場合は、見直しをおすすめします。

見直し方法には以下があります。

  • 引っ越し
  • 家賃交渉

引っ越しは『ズバット引っ越し比較』がオススメです。

220社をこえる引越し業者のなかから無料で最適な業者の見積もりをしてくれます。

同棲カップルの引っ越しにかかる費用の相場は以下になります。

移動距離通年通常期(5~2月)繁忙期(3~4月)
~20km62,893円59,835円76,382円
20~50km57,553円55,796円64,713円
50~200km91,664円89,030円98,146円
200~500km153,840円132,335円223,750円
500km~179,578円156,80円223,377円
出典:ズバット引っ越し比較

上記の引っ越しにかかる費用と家賃を考慮しながら引っ越しを検討してみてくださいね。

家賃交渉も成立すれば毎月の住居費が目に見えて減るのでオススメですよ。

水道光熱費の見直し

水道代、電気代、ガス代の合計金額です。

チェックポイント

2人以上世帯:21,836円

当ブログ調べ:15,000円

電力会社やガス会社の一括見積サイトを利用してみる

上記は令和2年の総務省「家計調査」から引用しています。

目安金額を超えている場合は見直しを検討しましょう。

水道代は会社やプランの見直しができませんが、電気代やガス代は会社やプランの見直しが可能です

こまめに電気のスイッチを消したり、コンセントを抜いたりなどの節約よりも料金プランを見直すほうがおすすめです。

水道代は会社やプランの見直しはできませんが、上手に節約する方法はあります。

水道代の見直し

水道代は平均で約2,500円前後になります。

繰り返しになりますが、水道代は会社やプランを変更することができません。

そのため、日頃の節水を心がける必要があります。

でも、「節水を意識しすぎてストレスがたまる!」では長続きしないですよね。

そこでおすすめなのが、以下の方法です。

  • シャワーヘッドを節水シャワーヘッドに変える
  • 食洗機を利用する

電気代の見直し

わがやの電気代は以下のようになっています。

  • 春:3,000〜5,000円
  • 夏:3,500〜5,000円
  • 秋:4,000〜5,000円
  • 冬:7,000〜10,000円

参考:同棲、二人暮らしの平均電気代と目安は?節約、安くする方法も解説!

上記を平均すると一月あたり約5,000円になります。

これを目安に電気代の節約を検討していきましょう。

この時にやることは、電気をこまめにつけたり消したりすることではありません。

オススメは電力会社の変更です。

電気代は利用中の電力会社のプランと他社のプランを比較して変更を検討しましょう。

電力会社の乗り換えを検討する場合は、一括見積りサイトを活用すると最安がわかるので節約効果アップですよ。

オススメの一括見積サイトは「エネチェンジ」です。

エネチェンジのメリット
  • 無料見積もり
  • 20社以上の電力会社のプランの比較ができる
  • 具体的な節約額を提示してくれる
  • 電気代とガス代をセットで見直しができる
  • 電力会社の切り替えもしてくれる

現在の電気代よりも安く出来るプランは、ライフスタイルや家族構成、電気使用量などによって異なります。

エネチェンジでは、複数の電力会社を比較でき、いくら安くなるのかもひと目でわかります。

そしてそのまま申し込み、電力会社の切り替えまでしてくれます。

シミュレーションだけでも簡単にできますよ。

ガス代の見直し

  • 春:7,000〜10,000円
  • 夏:4,000〜6,000円
  • 秋:4,000〜5,000円
  • 冬:7,000〜10,000円

上記を平均すると一月あたり約7,000円になります。

ガス代も電気代と同様に、利用中のガス会社のプラント他社のプランを比較して変更を検討しましょう。

一括見積サイトは、先程紹介した「エネチェンジ」で可能です。

エネチェンジでは、「都市ガス」の比較もできます。

プロパンガスは「enepi」で比較することができます。

enepiのメリット
  • 無料見積り
  • 複数のガス会社のプランを比較できる
  • ガス会社の切り替えもしてくれる

電気会社と同様に、申し込み後はガス会社の切り替えもしてくれます。

一括見積サイトは、登録後に営業電話が鳴ることがあります。

あらかじめ、電話の希望時間を記入しておくと対応がスムーズになります。

通信費の見直し

通信費も電気代やガス代同様に、利用している携帯電話会社の料金プランと他社プランを比較し変更を検討してください。

チェックポイント

スマホ料金は1人あたり月額3,000円前後か?

インターネットの契約は必要か?

スマホ料金の見直し

変更先としておおまかに2通りあります。

  • 大手キャリアの新料金プラン
  • 格安SIM

大手キャリアの新料金プラン

KDDI、docomo、ソフトバンクは、プラン変更の申込みからサポートまでをすべてオンライン限定にする代わりに月々の料金を抑えるプランを発表しました。

キャリアKDDIdocomoソフトバンク
プラン名称povoahamoLINEMO
月額料金2,700円2970円2,728円
月間データ容量20GB20GB20GB
通話料金22円/30秒22円/30秒22円/30秒

いずれも月額3,000円以下です。

従来の料金プランは月額6,000〜8,000円が中心だったので、半額以下ですね。

格安SIM

格安SIMは大手キャリアの携帯電話会社の設備を借りているので、安く提供することができる仕組みになっています。

大手キャリアと比べると以下のような違いがあります。

  • 通信速度が遅くなりやすい時間帯がある
  • キャリアメールが使えない
  • 取り扱える端末が限られる
  • 初期設定が必要
  • データ通信容量が少ない

上記をふまえて、変更を検討してみてください。

インターネット料金の見直し

インターネット料金の見直しは以下の方法があります。

  • 他社乗り換え
  • 新規契約
  • 解約してモバイルWi-Fiを契約
  • スマホのテザリングを使用

スマホのテザリングを使用する場合は「mineo」がおすすめです。

「mineo」はパケット放題をオプションでつけることで、データ通信し放題になります。

こちらでmineoを使用したデュアルSIMの解説をしています。

>>楽天モバイルにはIIJmioかmineoどっちがおすすめか?【デュアルSIM比較】

あわせて読みたい
楽天モバイルにはIIJmioかmineoどっちがおすすめか?【デュアルSIM比較】
楽天モバイルにはIIJmioかmineoどっちがおすすめか?【デュアルSIM比較】

車両・交通費の見直し

車両関連費は車両本体や車を所有している際にかかる維持費などです。

例えば300万円の普通自動車を10年間乗った場合、

  • 車両コスト300万円(30万/年)
  • 駐車場代5千円/月×12ヶ月(6万円/年)
  • 車検10万円/2年(5万円/年)
  • 自動車税2.5万/年
  • ガソリン代1万円×12ヶ月(12万円/年)
  • オイル交換5千円/6ヶ月(1万円/年)
  • タイヤ交換12万円/3年(4万円/年)
  • 任意保険5万/年

など、車1台に年間65万円程度の費用が必要になります。

チェックポイント

車は必要か?

維持費を抑えられないか?

保険は適切か?

車両交通費を抑える方法

車両関連費を抑える方法には以下があります。

  • 任意保険を見直す
  • レンタカーを検討する
  • 公共交通機関を利用する
  • ガソリン代を節約する

保険費の見直し

保険は日常生活で起こる様々なリスクに備えるものです。

チェックポイント

本当に必要な補償内容か?

今入っている保険で足りないか?

目的と補償内容が一致しているか?

保険には損害保険や医療保険、生命保険などをはじめゴルフ保険やレジャー保険というものもあります。

大きく分けると以下の2通りです。

  • 生命保険
  • 損害保険

生命保険は世帯主に万が一のことがあった場合の保険となります。

損害保険は自然災害や事故など、偶然起きた事故による損害を補償する保険です。

上述したとおり、保険は「日常生活で起こる様々なリスクに備えるもの」です。

お金を増やすためのものではありませんので、保険として適切な補償内容かどうか判断しましょう。

その他の定額購入サービスの見直し

毎月もしくは毎年一定額の支払いがあるサービスです。

チェックポイント

使っていないサービスはあるか?

無料やより安価なサービスで代替できないか?

費用に対して満足のいく効果があるか?

定額購入サービスには以下のようなものがあります。

  • Netflix
  • YouTubeプレミアム
  • Amazonプライム
  • ジムの会費
  • 新聞
  • クレジットカードの年会費

毎月何気なく払っている費用は、今も使っているのか判断するために定期的な見直しが必要です。

【貯金が貯まる!】同棲カップルのお金の管理と分担方法

同棲カップルのお金の管理方法は以下の3つです。

  • 生活費折半型
  • 項目別分担型
  • 共同管理型

順番に解説していきます。

生活費折半型

2人の収入から、一定額を共有している口座や財布に入れて、すべての支払いを管理する方法です。

この方法のメリットは以下のとおり。

メリット
  • モメることがすくない。
  • 2人でお金の管理ができる。
  • 個人で自由に使えるお金を確保できる。

デメリットはこちら。

デメリット
  • 2人の貯金ができにくい。
  • お互いの金銭感覚を合わせにくい。
  • お互いに一定の収入が必要。

項目別分担型

食費や日用品などの変動生活費は『彼女』

家賃や水道光熱費などの固定生活費は『彼』

このように項目ごとに生活費を分担する方法です。

メリットはこちら。

メリット
  • 収入差があっても対応しやすい。
  • シンプルでわかりやすい。
  • 残ったお金は個人のお金として使える。

デメリットは以下のとおり。

デメリット
  • 相手の支出が気になるかも。
  • お互いのお金の使いみちがわかりづらい。

共同管理型

2人の収入のすべてを共有口座にいれて、そこから生活費を支払う方法です。

この場合のお金の管理はどちらかがすることが多いです。

この方法のメリットはこちら。

メリット
  • 2人の収支が把握できる。
  • 家計の貯金がしやすい。
  • お互いのお金の使い方がわかる。

デメリットはこちら。

デメリット
  • 収入差があると不公平になりやすい。
  • 個人で使えるお金が少ない。
  • どちらかがお金の管理に無関心になるかも。
  • 支出が大きくなりやすい。

オススメのお金の管理方法は『共同管理型』

同棲カップルのお金の管理方法を3つ紹介しました。

  • 生活費折半型
  • 項目別分担型
  • 共同管理型

オススメは『共同管理型』で、共有口座に収入のすべてを入れて支払いを管理する方法です。

詳しくは結婚前提の同棲カップルは生活費をどうしてる?お金の管理・分担方法を解説で、共有口座の用意方法や具体的な管理方法をまとめています。

あわせて読みたい
【キャッシュレス】結婚前提での同棲カップルのお金の管理を徹底解説!
【キャッシュレス】結婚前提での同棲カップルのお金の管理を徹底解説!

まとめ

今回は以下の3つを解説しました。

この記事の内容
  • 節約する前に同棲の生活費の目安を知ろう!
  • 同棲の生活費は固定費を節約しよう【チェックポイントあり】
  • 【貯金が貯まる!】同棲カップルのお金の管理と分担方法

節約する前に同棲の生活費の目安を知ろう!

同棲の生活費は以下のようなイメージです。

  • 年間支出:400万円
  • 月間支出:33万円
  • 住居費 → 手取り月収の25%〜30%(月収40万なら12万以内)
  • 水道光熱費 → 14,000円〜15,000円
  • 通信費 → 2人合わせて6,000円前後
  • 車両・交通費 → 20,000円〜30,000円
  • 保険費 → 合計5,000円以内
  • その他(年に1〜2回払う支出) → 予算内におさまっているか

同棲の生活費は固定費を節約しよう【チェックポイントあり】

住居費
水道光熱費
通信費
  • 大手キャリアの新料金プラン
  • 格安SIM
車両・交通費
  • 任意保険を見直す
  • レンタカーを検討する
  • 公共交通機関を利用する
  • ガソリン代を節約する
保険費
  • 日常生活で起こる様々なリスクに備えるもの
  • 保険として適切な補償内容かどうか

【貯金が貯まる!】同棲カップルのお金の管理と分担方法せる方法1つ!

オススメのお金の管理方法と分担方法はこちら。

  • 生活費折半型
  • 項目別分担型
  • 共同管理型

オススメは『共同管理型』で、共有口座に収入のすべてを入れて支払いを管理する方法です。

節約するためにはまず家計簿をつけて現在の生活費を知ることから始めましょう。

マネーフォワードMEなら簡単に自動で記録してくれます^^

詳しくはマネーフォワードMEの使い方!5ステップで初期設定|自動連携できる家計簿アプリをご覧ください。

あわせて読みたい
【マネーフォワードMEの初期設定と使い方】同棲カップルで簡単に共有する手順を徹底解説
【マネーフォワードMEの初期設定と使い方】同棲カップルで簡単に共有する手順を徹底解説

以上、同棲の生活費を節約する方法でした!

マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

ABOUT ME
こぴ
こぴ
新郎ブロガー
2020年同棲開始。
同棲生活をしながら結婚費用を貯める方法を紹介しています。家計簿歴6年以上です。

2022年10月に人前式の結婚式を挙げました。
結婚式の様子や人前式の準備もまとめています。
記事URLをコピーしました