お金の管理
PR

同棲カップルの生活費は年間いくら?毎月の内訳は?【1年目と2年目以降の変化も公開】

こぴ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんな悩みを解決します
  • 同棲カップルの生活費はいくらが目安なのかな?
  • お金の管理や生活費の分担はどうしているのだろう。
  • 余裕を持って生活するための節約や費用を抑えるコツを知りたいな。

同棲を始めるにあたって、生活費を払っていけるのか不安ですよね…。
おおまかな目安だけでも知りたいなあ。

そこでこの記事では、『同棲カップルの生活費の目安』を解説します。

この記事を読むことで、同棲生活での生活費がわかるので結婚資金など将来の大きなお金の出費についても考えやすくなりますよ。

>> 結婚資金の総額と各費用の平均内訳はいくら?【婚約から結婚式、新婚旅行まで】

この記事の内容
  • 同棲カップルの生活費は月30万円強!内訳はいくら?
  • 同棲カップルのお金の管理と分担方法
  • 同棲生活で経済的に余裕をもたせる簡単な方法!
同棲後の資産推移

ぼくたちは2年間の同棲生活で結婚費用を貯めながら生活をしていました。

家計管理と改善で毎年100万円以上貯める家計を維持しています。

実際に同棲しているぼくが『同棲カップルのリアルな生活費』を紹介します!

同棲1年目と2年目以降の生活費の変化もまとめていますので、参考にしてくださいね^^

同棲カップルの生活費は月30万円強!内訳はいくら?

2020年の総務省「家計調査」で、2人以上の勤労者世帯の生活費内訳が以下になります。

支出項目金額
食費約79,000円
住居費約18,000円
水道光熱費約21,000円
家具・家事用品費約13,000円
被覆及び履物費約10,000円
保健医療費約13,000円
交通・通信費約49,000円
教育費約16,000円
教養娯楽費約26,000円
その他約55,000円
合計約300,000円

ここで注意してほしいのは、

  • 世帯人数が2人とは限らないこと
  • 実家ぐらしの家計も含まれていること
  • 同棲カップルでは使わない支出があること(教育費など)

そこで、実際に同棲しているぼくたちの家計簿をご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね^^

【同棲1年目】同棲カップルのリアルな生活費を紹介!

実際に同棲をしているぼくたちの1年目の生活費は以下の通りです。

年間月平均
食費430,129円約35,844円
日用品187,587円約15,632円
住居費969,528円約80,794円
水道光熱費165,179円約13,765円
通信費66,640円約5,553円
車両・交通費432,873円約36,072円
保険費0円0円
医療費22,977円約1,915円
娯楽費1,520,539円約126,712円
特別支出204,326円約17,027円
合計3,999,358円約333,279円

年間支出が約400万円で毎月約33万円の支出となりました。

当ブログの家計簿項目は総務省が定める家計簿項目と異なります。

詳しくは2人暮らし・同性カップルの家計簿で必要な項目とは?予算設定のコツも解説をご覧ください。

各項目の具体的な分類方法も解説しているので参考にしてみてくださいね^^

あわせて読みたい
2人暮らし・同棲カップルの家計簿で必要な項目とは?予算設定のコツも解説
2人暮らし・同棲カップルの家計簿で必要な項目とは?予算設定のコツも解説

【同棲2年目以降】同棲カップルの生活費の変化はある?

同棲1年目の生活費は年間約400万円毎月約33万円と支出となりました。

次に同棲2年目以降の生活費の変化を見ていきたいと思います。

年間月平均(2年目)月平均(1年目)
食費480,374円約40,031円約35,844円
日用品110,238円約9,186円約15,632円
住居費969,528円約80,794円約80,794円
水道光熱費163,190円約13,599円約13,765円
通信費23,634円約1,969円約5,553円
車両・交通費271,256円約22,604円約36,072円
保険費4,000円約333円約0円
医療費18,620円約1,551円約1,915円
娯楽費1,664,771円約138,730円約126,712円
特別支出360,122円約25,664円約17,027円
合計4,013,582円約334,465円約333,279円

1年目と2年目以降では特に大きな差はありませんでした。

年間400万円、月33万円が我が家の生活費になりそうです。

これから同棲を始める方、同棲をしている方の参考になれば嬉しいです!

同棲生活費の内訳を深堀りする

同棲1年目と2年以降では全体的な支出として大きな差はありませんでした。

ここからは生活費の内訳を深堀りしていきたいと思います。

深堀りすることは以下です。

  • 食費+日用品で予算を組む
  • 水道光熱費は年単位で振り返る
  • 通信費と車両・交通費が減った理由
  • 娯楽費と特別支出が増えた理由

食費+日用品で予算を組む

食費と日用品は合わせて予算を組みましょう。

その理由は『スーパーで日用品を買うこともあれば、ドラッグストアで食材を買うこともある』からです。

当ブログではマネーフォワードMEのような家計簿アプリでの家計管理をオススメしています。

家計簿アプリはクレジットカードなど金融関連サービスと連携すれば自動で収支履歴を連携してくれるのですが、レシートの中身1つ1つを細かく分類することはできません。

そのため対策として、

  • スーパーで食材、ドラッグストアで日用品と分ける
  • 食費と日用品をあわせて予算を組む

上記どちらかが必要です。

ぼくたちはお店を使い分けたり買い回ったりする手間を省きたいので、『食費と日用品をあわせて予算を組む』を実践しています。

実際に上記の家計簿をみると1年目、2年目以降いずれも約5万円程度におさまっています。

食費については同棲カップルの食費額は平均いくら?で解説しています。

あわせて読みたい
同棲カップルの食費額は平均いくら?予算は日用品と合わせると家計簿が楽になる!
同棲カップルの食費額は平均いくら?予算は日用品と合わせると家計簿が楽になる!

水道光熱費は年単位で振り返る

水道光熱費は年単位で振り返るようにしましょう。

水道光熱費は冬〜春先が高くなりやすいです。

その理由は、屋外の気温と室内の差が大きいのでそれだけエアコンの負担が増えるからです。

  • 冬:屋外0度、室内20度→20度の差
  • 夏:屋外30度、室内20度→10度の差

他にも冬は毎日お風呂を湧かすので費用が増えがちです。

反対に夏前後の水道光熱費は比較的少なくなります。

月々の費用ではなく年単位で見ることで、予算設定や振り返りがしやすくなりますよ。

我が家の水道光熱費は約14,000円弱でした。

通信費と車両・交通費が減った理由

通信費が減った理由はiPhoneを『デュアルSIM』に変えたからです。

もともとは楽天モバイルのみを使っていたのですが、mineoとあわせることで以下のようなスペックになります。

  • 月額1,265円
  • 通話無料、かけ放題
  • au、ドコモ、ソフトバンクいずれかの回線が使える
  • 2GBまで高速通信が可能
  • データ使用量無制限
  • テザリング可能

月額料金をおさえつつ、通話無料・データ使用量無制限というハイスペックです!

詳しくは楽天モバイルにはIIJmioかmineoどっちがおすすめか?【デュアルSIM比較】で解説しています。

あわせて読みたい
楽天モバイルにはIIJmioかmineoどっちがおすすめか?【デュアルSIM比較】
楽天モバイルにはIIJmioかmineoどっちがおすすめか?【デュアルSIM比較】

車両・交通費については、カーローンの支払いが終了したため前年よりも費用が軽減しました。

娯楽費と特別支出が増えた理由

娯楽費には「2人のお小遣い、外食、おでかけ」などが含まれています。

特別支出には「家具・家電、旅行、車関連費(車検や修理など)」が含まれています。

昨年よりも通信費や車両・交通費が減ったことで、娯楽費や特別支出にあてることができました。

我が家では、娯楽費と特別支出を『ゆとり費』として分類しています。

その名の通り、ゆとり費は生活のゆとりに直結します。

おこづかいが増えたり、お出かけや旅行が増えることで楽しみのある同棲生活を過ごすことができます^^

ちなみに、娯楽費と特別支出の違いはこちらです。

  • 娯楽費:毎月支出があるもの
  • 特別支出:年間1〜2回の支出があるもの

同棲カップルのお金の管理と分担方法

同棲カップルのお金の管理方法は以下の3つです。

  • 生活費折半型
  • 項目別分担型
  • 共同管理型

順番に解説していきます。

生活費折半型

2人の収入から、一定額を共有している口座や財布に入れて、すべての支払いを管理する方法です。

この方法のメリットは以下のとおり。

メリット
  • モメることがすくない。
  • 2人でお金の管理ができる。
  • 個人で自由に使えるお金を確保できる。

デメリットはこちら。

デメリット
  • 2人の貯金ができにくい。
  • お互いの金銭感覚を合わせにくい。
  • お互いに一定の収入が必要。

項目別分担型

食費や日用品などの変動生活費は『彼女』

家賃や水道光熱費などの固定生活費は『彼』

このように項目ごとに生活費を分担する方法です。

メリットはこちら。

メリット
  • 収入差があっても対応しやすい。
  • シンプルでわかりやすい。
  • 残ったお金は個人のお金として使える

デメリットは以下のとおり。

デメリット
  • 相手の支出が気になるかも。
  • お互いのお金の使いみちがわかりづらい。

共同管理型

2人の収入のすべてを共有口座にいれて、そこから生活費を支払う方法です。

この場合のお金の管理はどちらかがすることが多いです。

この方法のメリットはこちら。

メリット
  • 2人の収支が把握できる。
  • 家計の貯金がしやすい。
  • お互いのお金の使い方がわかる。

デメリットはこちら。

デメリット
  • 収入差があると不公平になりやすい。
  • 個人で使えるお金が少ない。
  • どちらかがお金の管理に無関心になるかも。
  • 支出が大きくなりやすい。

オススメのお金の管理方法は『共同管理型』

同棲カップルのお金の管理方法を3つ紹介しました。

  • 生活費折半型
  • 項目別分担型
  • 共同管理型

オススメは『共同管理型』で、共有口座に収入のすべてを入れて支払いを管理する方法です。

詳しくは結婚前提の同棲カップルは生活費をどうしてる?お金の管理・分担方法を解説で、共有口座の用意方法や具体的な管理方法をまとめています。

あわせて読みたい
【キャッシュレス】結婚前提での同棲カップルのお金の管理を徹底解説!
【キャッシュレス】結婚前提での同棲カップルのお金の管理を徹底解説!

同棲生活で経済的に余裕をもたせる簡単な方法!

同棲の生活費で見直してほしいのは『固定費』です。

固定費は一度見直すことで、その先も効果があるのでオススメですよ。

固定費には以下の6つがあります。

  • 住居費
  • 水道光熱費
  • 通信費
  • 車両関連費
  • 保険料
  • その他の定額購入サービス

チェックする項目はこちら。

住居費

世帯の手取り月収の25〜30%か?

水道光熱費

2人以上世帯:21,836円

当ブログ調べ:15,000円

電力会社やガス会社の一括見積サイトを利用してみる

通信費

スマホ料金は1人あたり月額3,000円前後か?

インターネットの契約は必要か?

車両関連費

車は必要か?

維持費を抑えられないか?

保険は適切か?

保険費

本当に必要な補償内容か?

今入っている保険で足りないか?

目的と補償内容が一致しているか?

その他の定額購入サービス

使っていないサービスはあるか?

無料やより安価なサービスで代替できないか?

費用に対して満足のいく効果があるか?

具体的な固定費の削減方法は同棲カップルができる節約方法!固定費6項目を見直す時のチェックリストと節約方法をご覧ください。

あわせて読みたい
【生活費削減!】同棲カップルにおすすめの節約方法!見直しポイントと目標や目安を解説
【生活費削減!】同棲カップルにおすすめの節約方法!見直しポイントと目標や目安を解説

まとめ

今回は以下の3つを解説しました。

この記事の内容
  • 同棲カップルの生活費は月30万円強!内訳はいくら?
  • 同棲カップルのお金の管理と分担方法
  • 同棲生活で経済的に余裕をもたせる簡単な方法!

同棲カップルの生活費は月30万円強!内訳はいくら?

同棲の生活費は以下のようなイメージです。

  • 年間支出:400万円
  • 月間支出:33万円

同棲カップルのお金の管理と分担方法

オススメのお金の管理方法と分担方法はこちら。

  • 生活費折半型
  • 項目別分担型
  • 共同管理型

同棲生活で経済的に余裕をもたせる簡単な方法!

固定費を見直すことで、その先も効果があるのでオススメ

細かく家計簿をつけているように見えますが、マネーフォワードMEなら簡単に自動で記録してくれます^^

詳しくはマネーフォワードMEの使い方!5ステップで初期設定|自動連携できる家計簿アプリをご覧ください。

あわせて読みたい
【マネーフォワードMEの初期設定と使い方】同棲カップルで簡単に共有する手順を徹底解説
【マネーフォワードMEの初期設定と使い方】同棲カップルで簡単に共有する手順を徹底解説

以上、同棲の生活費の目安を紹介しました!

マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

ABOUT ME
こぴ
こぴ
新郎ブロガー
2020年同棲開始。
同棲生活をしながら結婚費用を貯める方法を紹介しています。家計簿歴6年以上です。

2022年10月に人前式の結婚式を挙げました。
結婚式の様子や人前式の準備もまとめています。
記事URLをコピーしました