結婚準備
PR

2人暮らしの家計改善マップ|同棲中でもできる結婚費用の貯め方【資金の相場も公開】

こぴ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんな悩みを解決します
  • 結婚資金の相場ってどれくらいだろう。
  • 同棲中だけど結婚資金の貯め方を知りたいな。
  • 結婚資金は大きなお金だから貯まるか不安だな。

同棲の生活費を払いながら、結婚資金を貯金していくのってすごく大変ですよね…

そこでこの記事では、『同棲中でも結婚資金を貯められる方法』を紹介します。

この記事を読むことで、結婚資金の相場や貯めるまでの具体的な方法がわかります。

この記事の内容
  • 結婚にかかる費用の相場は総額約443万円!自己負担はいくら?
  • 結婚式の費用を節約する方法と確認すること
  • 同棲カップルでもできる結婚資金の貯め方【7つの手順】
  • 【成功事例】失敗が少ないお金の貯め方10選
同棲後の資産推移

ぼくたちは2年間の同棲生活で結婚費用を貯めながら生活をしていました。

家計管理と改善で毎年100万円以上貯める家計を維持しています。

こんなぼくが実際にやっている、『生活費を払いながら結婚式のための資金を貯める方法』を紹介していきます。

結婚にかかる費用はいくら?自己負担はいくら用意する?

ゼクシィ結婚トレンド調査2021の『ニュースリリース』と『結婚トレンド調査2017〜2021年分の5年分』の報告書によると、

結納・婚約〜新婚旅行まで結婚にかかる費用は約443.54万円です。

項目別にみると、

項目2017〜2021年の平均額
結納式の費用200,800円
両家の顔合わせの費用63,400円
婚約指輪356,200円
結婚指輪(2人分)246,400円
挙式、披露宴、ウェディングパーティー3,243,600円
新婚旅行556,800円
新婚旅行土産96,200円
参考:ゼクシィ結婚トレンド調査

結婚式の自己負担分は約146万円!結婚式以外の費用も忘れずに!

婚約から結婚式、新婚旅行までにかかる費用は約443万円です。

しかし443万円全額を貯めるわけではありません。

結婚では、いろんな方からのお祝いをいただきます。

  • 友人・同僚
  • 上司
  • 親族
  • 恩師など

実際にいくらもらえるのか『ゼクシィ結婚トレンド調査2021』を見てみると、披露宴・ウエディングパーティーのご祝儀額の総額は平均で約218.5万円となっています。

親や親族からの援助は平均で約166.2万円です。

これらのお祝い金を考慮すると、式、披露宴・ウエディングパーティーの自己負担分の平均額は約146.7万円となっています。

しかし上記の金額には婚約や新婚旅行のお金は含まれていません。

これに結納式や指輪、新婚旅行などを合わせると、約300万円かかることになります。

さらに詳しい各費用の解説は結婚資金の総額と各費用の平均内訳はいくら?【婚約から結婚式、新婚旅行まで】をご覧ください。

結婚式の費用を節約する方法と確認すること

さきほど紹介した『ゼクシィ結婚トレンド調査2021』では、結納・婚約〜新婚旅行まで結婚にかかる費用は約356.8万円です。

つぎに『ゼクシィ結婚トレンド調査2020』をみてみると、結婚にかかるお金の総額は約469万円となっています。

その内訳を比較してみましょう。

項目ゼクシィ結婚トレンド調査2021
(2020.4〜2021.3)
ゼクシィ結婚トレンド調査2020
(2019.4〜2020.3)
結納式の費用18.4万円22.7万円
両家の顔合わせの費用6.4万円6.5万円
婚約指輪35.0万円35.7万円
結婚指輪(2人分)25.4万円25.1万円
挙式、披露宴、パーティー292.3万円
(招待人数43.2人)
362.3万円
(招待人数66.3人)
新婚旅行29.9万円
(海外12.8%)
65.1万円
(海外77.9%)
新婚旅行土産4.7万円11.6万円

この表の中で、注意して欲しいところを赤色で示しました。

  • 調査の対象期間
  • 挙式、披露宴の費用
  • 新婚旅行の費用

昨今の感染症の影響もあり、結婚式の参加人数の制限や新婚旅行は国内で、という方が多いようです。

そのため、『ゼクシィ結婚トレンド調査2021』では結婚にかかる費用の総額が少なくなっています。

国内での新婚旅行であれば、自己負担分は約230万円ほど。

平時であれば、結婚式の参加人数を増やしたり、海外旅行に行ったりなどするのに、約300万円の自己負担分が必要ということですね。

目安として約230〜300万円程度の結婚資金が必要になります。

でも、、300万円って思っていたよりも高くないですか?

国内旅行にしたとしても、約230万円です。

「一生に一度のイベントだから、お金を使っても良い」という方も多いですが、一気にお金を使ってしまうのは不安ですよね。

だからといって後悔もしたくないですよね。

そこで、ここからは結婚資金に以下の2つを解説します。

  • 結婚資金を節約する前に確認すること
  • 結婚資金の節約方法

結婚資金を節約する前に確認すること

結婚にかかる費用を節約する前に確認するべきことは以下の2つ。

  • やりたいことを書き出す
  • やりたいことに優先順位を付ける

やりたいことを書き出す

まずはお金のことを考えず、自分たちが本当にやりたい結婚式のプランを書き出しましょう。

ここで重要なのは『お金のことを考えずに』です。

お金のことを考えずに出てきたやりたいことは、きっと自分たちのやりたいことです。

また結婚式だけでなく、婚約から結婚式、新婚旅行まで結婚に関わるイベントすべてを含めて話し合ってみてください。

やりたいことの優先順位をつける

やりたいことを書き出したら、そのやりたいことに優先順位をつけましょう。

例えば、以下のような感じです。

  1. みんなが楽しめる結婚式にしたい
  2. ウェディングドレスはオーダーメイドにしたい
  3. 新婚旅行は海外に行きたい
  4. 結婚指輪は好きなブランドが良いなど

結婚式の費用を抑える方法

ゼクシィ『結婚トレンド調査2021』に結婚式の費用について以下のような記載がありました。

  • 結婚式をあげたカップルの67%が見積もりより多くなった。
  • 見積もりより85万円多くなった。(全国平均)

その理由としては、『料理や衣装が見積もりよりもあがってしまった』ということが多いようです。

結婚式場に見学に行った際に提示される見積もりは、結婚式場のベースとなる金額のみであることが多いです。

話を勧めていくうちに、オプションやランクアップなどで金額が跳ね上がります。

ぼくもそのうちの一人です…。

これでは最終的にいくら貯めていいのかわからないですよね。

そこで今回オススメしたいのは以下の3社です。

特に『gensen wedding』さんは以下の点でオススメです。

  • カウンセリングをおこないやりたいことを実現できる
  • プロデュースノートで自分らしい結婚式ができる
  • 厳選された結婚式場の中から提案してくれる
  • 最初の見積もりからオプションなども含めた総額がわかる
  • 『最低価格保証』で特典やキャンペーンが受けられる。

>> gensen weddingの公式サイトはこちら

同棲カップルでもできる結婚資金の貯め方【7つの手順】

同棲して生活費を払いながら結婚資金を貯める方法を解説します。

  1. 具体的な貯金額を決めておく
  2. 1ヶ月の家計収支を知る
  3. お金の管理方法を決める
  4. 先取り貯金をする
  5. 家計簿を振り返る
  6. 支出を減らす
  7. 収入を増やす

手順1:目標の貯金金額を決める

目標の貯金金額を決めることから始めましょう。

目標の貯金金額が決まると、結婚式までの期間に1ヶ月あたりいくらずつ貯金すれば、貯まるのかが明確になるからです。

結婚式までに必要なお金は約180〜240万円です。

結婚式まで1年なら、

  • 毎月5万円ずつ
  • ボーナス60〜90万円ずつ×2回

というように設定しましょう。

ここで重要なのは以下の3つ。

  • 目標貯金額
  • 期間
  • 毎月の貯金額

実際にこの通りにならなくても、まずは達成までのイメージをできると具体的な行動がしやすくなりますよ。

また20代は結婚以外にも将来のために備えるお金はたくさんあります。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
20代で貯金はなんのため?|理由3つと目標貯金額、貯金方法を大公開!
20代で貯金はなんのため?|理由3つと目標貯金額、貯金方法を大公開!

手順2:1ヶ月間の家計収支を知る

結婚資金の目標金額が決まったら、「いざ貯金!」といきたいところですが、まずは家計簿をつけてみましょう。

最初の1ヶ月はただつけるだけ。

実際の家計収支をみて、お金の使い方のクセを知ることが重要です。

家計簿はアプリでつけると銀行口座やクレジットカードと連携できて、自動で使用履歴を取り込んでくれるので続けやすいですよ。

家計簿アプリを使うメリットはこちら。

  • 2人で家計の状況を共有できる
  • 家計簿をどこでも開ける
  • 自動連携で時短できる

オススメの家計簿アプリは以下の記事で紹介しています。

≫ お金の管理は家計簿アプリ!同棲カップルや夫婦向けのおすすめアプリ5選

あわせて読みたい
お金の管理は家計簿アプリ!同棲カップルや夫婦向けのおすすめアプリ5選
お金の管理は家計簿アプリ!同棲カップルや夫婦向けのおすすめアプリ5選

家計簿の始め方も解説しています。

≫ 【5STEP】家計簿の始め方を解説!家計簿初心者でもお金が貯まる家計簿を作れる!

あわせて読みたい
同棲1年目から始めよう!家計簿の始め方ガイド|初心者でもお金が貯まる手順を解説
同棲1年目から始めよう!家計簿の始め方ガイド|初心者でもお金が貯まる手順を解説

手順3:お金の管理方法を決める

管理方法を決めておくことで、どちらかに負担がかたよらずに協力しながら貯金していくことができます。

話し合うことは以下の3つ。

  • 共通の口座を用意する
  • 生活費の負担割合を決める
  • 予算を決める

共通口座を用意する

共通口座を作るメリットは以下です。

  • 家計の収支状況が共有できる
  • 貯蓄を把握できる

オススメは『住信SBIネット銀行』です。

住信SBIネット銀行は、先取り貯金がしやすく貯金していくためには最適な銀行です。

詳しくは手順4で解説します。

生活費の負担割合を決める

収入差があるカップルは、生活費の負担割合を決めておきましょう。

例えば、

  • すべて折半する
  • 項目ごとに支払う
  • 共有口座から支払う

などで分担します。

それぞれのメリット/デメリットを以下の記事にまとめました。

≫ 収入差がある同棲カップルは生活費をどうしてる?お金の管理・分担方法を解説

あわせて読みたい
【キャッシュレス】結婚前提での同棲カップルのお金の管理を徹底解説!
【キャッシュレス】結婚前提での同棲カップルのお金の管理を徹底解説!

手順4:先取り貯金をする

給料が入ってきたらすぐに別の口座に移しましょう。

『住信SBIネット銀行』なら、目的別口座が持てます。

目的別口座の特徴はこちら。

  • 目的に応じて貯金残高を管理できる
  • 代表口座から自動振替ができる
  • 目標貯金額を設定できる
  • ATMから引き出す時は代表口座に振り返る必要がある

給料がはいったら、自動振替で先取り貯金をしていきましょう。

あわせて読みたい
同棲カップルで共同口座を開設!おすすめの銀行と作り方を徹底解説
同棲カップルで共同口座を開設!おすすめの銀行と作り方を徹底解説

手順5:家計簿を振り返る

家計簿を振り返るためには『お金の基礎知識』『生活費の相場』を知ることが重要です。

以下の記事でイラストやマンガで簡単に学べる本を紹介しました。

≫ カップル・夫婦で読みたい!お金の勉強に役立つオススメ本・マンガ9選【初心者向け】

あわせて読みたい
カップル・夫婦で読みたい!お金の勉強に役立つオススメ本・マンガ9選【初心者向け】
カップル・夫婦で読みたい!お金の勉強に役立つオススメ本・マンガ9選【初心者向け】

2人暮らしの生活費の相場を知ろう

実際に同棲カップルはどれくらいの生活費で暮らしているのか知っておくと、自分たちの生活費と比べることで、振り返りがしやすくなりますよ。

結論からいうと、同棲1年目は思っていたよりも支出がかさみます。

でも上記で解説した固定費を下げ生活コストを抑えておけば大丈夫ですよ。

同棲カップルの1年目の家計簿は以下をご覧ください。

>> 同棲カップルの生活費は年間いくら?毎月の内訳は?【1年目と2年目以降の変化も公開】

あわせて読みたい
同棲カップルの生活費は年間いくら?毎月の内訳は?【1年目と2年目以降の変化も公開】
同棲カップルの生活費は年間いくら?毎月の内訳は?【1年目と2年目以降の変化も公開】

家計簿を振り返ろう

家計簿が記録簿にならないようにするためには、しっかりと振り返って分析をすることが大切です。

分析と聞くと、なんだか難しそうな感じがしますがコツさえつかめば簡単におこなえます。

自分たちの支出の傾向をしり、予算を決めて、実際の支出と見比べていきましょう。

詳しくは以下の記事で解説しています。

≫ 【分析】貯まる家計簿は振り返りがポイント!上手にお金を貯める家計管理術

あわせて読みたい
【分析】貯まる家計簿は振り返りがポイント!上手にお金を貯める家計管理術
【分析】貯まる家計簿は振り返りがポイント!上手にお金を貯める家計管理術

手順6:支出を減らす

家計簿を振り返ると、予算を超えている家計も多いかもしれません。

そこで、『節約』のために食費や日用品などを抑えることはオススメできません。

我慢やつらい思いが必要だからです。

それに比べて通信費や水道光熱費などの『固定費』は一度見直してしませば、その先もずっと効果がありますよ。

しかもつらい思いをする必要はありません。

詳しくは固定費を見直してバッサリと支出をカット!固定費6項目のチェックリストと節約方法で解説しています。

あわせて読みたい
【生活費削減!】同棲カップルにおすすめの節約方法!見直しポイントと目標や目安を解説
【生活費削減!】同棲カップルにおすすめの節約方法!見直しポイントと目標や目安を解説

手順7:収入を増やす

固定費を見直しても、月々の目標貯金額に届かない場合は、収入を増やすことにチャレンジしてみましょう。

会社勤めの人は、自分の努力だけでは給料が増えることはありません。

副業は自分の努力次第で収入の柱を増やすことができます。

副業は以下のようなものです。

  • ブログ・アフィリエイト
  • Web開発
  • ライティング
  • 動画編集
  • 物販
  • コンテンツ販売など

しかし上記であげた副業はハードルが高いと思う人も多いはず。

そこでオススメなのが、『ポイ活』です。

ハピタスのようなポイントサイト経由でお買い物をしたり、必要なサービスを契約するとポイントがたまっていきます。

ポイ活 ハピタス -ポイントが貯まる-ポイ活・お小遣い稼ぎ

ポイ活 ハピタス -ポイントが貯まる-ポイ活・お小遣い稼ぎ

OZVISION.INC.無料posted withアプリーチ

【成功事例】失敗が少ないお金の貯め方10選

以下は実際にやってみて、効果の高かった節約方法です。

  • フリマアプリを活用する
  • クレジットカードを活用する
  • 水筒を持ち歩く
  • クーポンを使用する
  • 固定費を見直す
  • 先取り貯金をする
  • 自炊中心の生活をする
  • ポイントサイトを利用する
  • 『必要なもの』と『あると便利なもの』をわける
  • 2人で家計状況を共有する

普段の生活に無理なく取り入れられるのでオススメですよ。

フリマアプリを活用する

フリマアプリを活用する方法は以下の2つです。

  • 欲しい物を安く買う
  • 不用品を売る

中古品にこだわりがなければ、フリマアプリでの購入がオススメです。

新品でも手頃な価格で出品されているのことがありますよ。

そして家にある不用品はフリマアプリやオークションで売りましょう。

リサイクルショップで売るよりも、数倍高額で売れますよ。

値付けや相場観なども身につきます。

クレジットカードを活用する

クレジットカード支払いをする最大のメリットは、ポイントがつくこと。

月々の家賃などの固定費や、食費などの生活費をクレジットカードで支払うことで数千ポイント貯まります。

もしもポイント還元率が1%で、生活費15万をクレジットカード払いしたら、毎月1,500ポイント貯まりますよ。

たまったポイントで外食するとお得感が増しますね。

あわせて読みたい
同棲生活でおすすめの共同クレジットカードは?共有するときの注意点も解説
同棲生活でおすすめの共同クレジットカードは?共有するときの注意点も解説

水筒を持ち歩く

コーヒーやペットボトルを買わずに、水筒を持ち歩くことで、月々おおきな節約になります。

平日を20日間として、毎日150円のペットボトルを1本買うと、毎月3,000円です。

3,000円あれば、格安SIMの通信費を払えてしまいますよね。

ぼくたちは水筒に水をいれて持ち歩いています。

浄水器を蛇口につければ簡単に浄水が飲めますよ。

浮いた分で週末にカフェに行ったり、おうちでコーヒーを飲んだりするのも楽しいですね。

クーポンを使用する

クーポンは積極的に活用していきましょう。

貯金するためには、安く買えるものは安く買ったほうが良いですよね。

クーポンはPayPayLINEの特典クーポンなどがオススメですよ。

固定費を見直す

繰り返しになりますが、固定費は一度見直すことでその先も効果があります。

  • 家賃
  • 車関連費
  • 通信費
  • 水道光熱費
  • 保険費
  • その他サブスクリプションサービス

などの見直し方法は固定費を見直してバッサリと支出をカット!固定費6項目のチェックリストと節約方法で解説しています。

小銭貯金をする

小銭貯金は現金派はもちろん、キャッシュレス派にもオススメです。

ぼくも普段はキャッシュレス決済が多いのですが、たまに現金での支出があります。

現金での支出は、『娯楽費』が多いです。

そこでぼくが考えているのが、

「300円のものを千円札で支払うと、700円おつりがくる。でも、700円を小銭貯金するから財布から1,000円なくなるな。」

このようにしていると、現金での支出がなるべく少なくなり、無駄遣いが減りました。

自炊中心の生活をする

ペットボトルを水筒に変えたように、食事も自炊中心の生活にするとおおきな節約になります。

でも自炊ばかりではストレスが溜まったり、疲れたりしますよね。

適度に外食を利用しながら、自炊生活を続けられるようにしていきましょう。

外食は予算を決めて利用してくださいね。

≫ 【家計簿】項目と予算の分け方!貯まる家計簿の秘訣は予算設定

ポイントサイトを利用する

上記でも紹介した『ポイ活』です。

うまく使いこなせば、数千円〜数万円のポイントを貯めることもできます。

貯めたポイントは現金や別のポイントに交換可能です。

『必要なもの』と『あると便利なもの』をわける

『足るを知る』という言葉は、身分相応に満足することを知るという意味があります。

欲しい物があることは幸せなことですが、求めるばかりに満足のいく生活から遠のいていくこともあります。

『必要なもの』と『あると便利なもの』をわけて考えることで、今の生活でも満足できるようになりますよ。

2人で家計状況を共有する

2人で家計状況を共有することで、貯金のモチベーションが維持されます。

目標のために、少しずつ進んでいく過程は2人にとって大切なものです。

家計簿アプリなら収支の記録ができるので、振り返るときに思い出話もできますよ。

≫ お金の管理は家計簿アプリ!同棲カップルや夫婦向けのおすすめアプリ5選

まとめ

以下の3つを解説しました。

この記事の内容
  • 結婚にかかる費用の相場は総額約443万円!自己負担はいくら?
  • 結婚式の費用を節約する方法と確認すること
  • 同棲カップルでもできる結婚資金の貯め方【7つの手順】
  • 【成功事例】失敗が少ないお金の貯め方10選

結婚にかかる費用の相場は総額約443万円!自己負担はいくら?

  • 結婚にかかる費用は約443万円
  • ご祝儀は約176万円
  • 自己負担は約180〜240万円

結婚式の費用を節約する方法と確認すること

  • 結納式をしない人が8割
  • ウェディングプロデュース会社と契約すると費用があがりにくい
  • 新婚旅行を抑えて費用を節約

同棲カップルでもできる結婚資金の貯め方【7つの手順】

  1. 具体的な貯金額を決めておく
  2. 1ヶ月の家計収支を知る
  3. お金の管理方法を決める
  4. 先取り貯金をする
  5. 家計簿を振り返る
  6. 支出を減らす
  7. 収入を増やす

【成功事例】失敗が少ないお金の貯め方10選

  • フリマアプリを活用する
  • クレジットカードを活用する
  • 水筒を持ち歩く
  • クーポンを使用する
  • 固定費を見直す
  • 先取り貯金をする
  • 自炊中心の生活をする
  • ポイントサイトを利用する
  • 『必要なもの』と『あると便利なもの』をわける
  • 2人で家計状況を共有する

以上、『同棲中でもできる結婚資金の貯め方』の解説でした。

ABOUT ME
こぴ
こぴ
新郎ブロガー
2020年同棲開始。
同棲生活をしながら結婚費用を貯める方法を紹介しています。家計簿歴6年以上です。

2022年10月に人前式の結婚式を挙げました。
結婚式の様子や人前式の準備もまとめています。
記事URLをコピーしました